活動日誌−服部こうき
【24.07.09】今日は西部ルート(総務委員会で調査)
バスは初代さわやか号だが、ノンステップバスではないため、乗車口の段差が高く運転手さんが配慮して乗り降りは段差が少し少ない運転席側から ノンステップバスに改善が必要だろう
今日は西部ルート(総務委員会で調査)
2つの便でアンケート調査
バスは初代さわやか号だが、ノンステップバスではないため、乗車口の段差が高く運転手さんが配慮して乗り降りは段差が少し少ない運転席側から
ノンステップバスに改善が必要だろう
乗客に加太からエコーまで買い物の人がいた
バスで加太から関支所前まで来て、関支所前で西部ルート乗り換えてあいあいまで来て、さらにさわやか号に乗り換えてエコー前まで行く
2回もバスを乗り継ぎ、帰りは適当なバスがないためJRを利用し亀山駅から加太駅まで帰り、またバスに乗る
さらに65歳以上の乗車料金は100円だが、2回の乗り継ぎごとに料金負担が生じるため加太からエコーまで片道300円もかかる 乗り継ぎの場合は無料にすべきだ
買い物後、午後2時過ぎのJR関西線の電車の発車まで時間つぶしが必要になる
朝出て買い物を済ませ家に帰るまで1日仕事だ
さらに65歳以上の乗車料金は100円だが、2回の乗り継ぎごとに料金負担が生じるため加太からエコーまで片道300円もかかる
乗り継ぎの場合は無料にすべきだ
また関町の方から唯一のクリニックが閉鎖になったため、医療センターなどへ行く人が増えているという
2日間、乗車してみて改善すべきことが一杯あることがわかった
多分、他の委員たちもそれぞれ感じたことがたくさんあるだろう
委員会でのまとめに生かしたい